お店屋さんごっこの延長線

オススメ記事

こんにちは、オカメインコです^^

 

今日お話しようと思うのは、オカメインコのビジネス観の話です。

 

オカメインコは社会不適合者なだけあって、ビジネスっぽいのが苦手です。

 

他の人はみんな、お客さんをお客さんと見て商売している。

だけど自分は、お客さんをお客さんとして見るのがすごい苦手でした。

 

 

実はオカメインコは小さい頃、
お店屋さんごっこが好きでした。

 

おもちゃのお金で、おもちゃのサイフで
お店屋さんの真似をよくしてたんです。

 

男の子だけどプラモデルとか、そういうのは
一切興味なしでした。

今でも、車とかに興味がありません。

 

思えば、

お店屋さんごっこをしてた時も
お手伝い券みたいなのを作った時も

 

純粋に喜んでもらうこと
楽しみとしていた気がします。

 

 

それが社会に出ると、

 

なんていうか、

・きっちりしないといけない
・こうしないといけない
・丁寧に対応しないといけない
・お客様

 

正直、義務感ばかりで全然つまらない。

 

 

もちろん、仕事をする責任みたいなのは必要なんでしょうけど、

 

オカメインコの場合は、やれと言われるほどに能力が発揮できなくなっていくんですよね。

 

勝手に自由に、責任を感じないでやる時のほうが、逆に一生懸命やろうとします。

 

 

だから何ていうか、お金を払うとか払わないとか正直どうでもいい。

 

自分の話が有料級でお金を払ってもいいと思ってくれたら、ついでにお金をもらうけど、

 

そうじゃないなら、お金別にいらないし、
別の人から学んでもらってもいい感じです。

 

気の合う人と楽しくやれたらそれでいいんです。

 

だから多分、ガッツリビジネスを学ぶ!という人は、多分合わないと思う。

途中でそのゆるさから、「この人大丈夫かな?」って思う気がする。

 

 

たまーにできるところを見せることもあるけど、持続しないのです。

 

自分をよくみせるのは持続しないから、

素の自分と合う人だけ仲良くしてくれたらいいなと思います^^

 

 

伝わるかな。

この超絶わがままな、社会不適合者理論。

メルマガ:オカメインコのお手紙のご案内♪

現在、オカメインコのメルマガでは、メルマガを使って収入を得る方法と、引き寄せを使って気持ちを整える方法について発信しています。

 

無料の「メルマガを使って稼ぐためのロードマップ」、「引き寄せで願いが叶う仕組み」等のプレゼントも配布中ですので、よかったらメルマガに登録して受け取ってみてくださいね♪

わりと好評だったので、オススメです・v・

↓↓

メルマガ登録はこちら。(仕組み作りが学べる無料プレゼント付♪)

 

オススメ記事ビジネスマインド
繊細なママにもできる在宅ビジネス

コメント