山形の旅館と水族館に行ってきました

旅行

こんにちは、オカメインコです@v@
今回の旅は、オフ会でもランチ会でもなくて、両親と行った山形旅行の記録です・v・

 

こういった記録をまとめるのは、一体なぜなのか?
ただの自己満足なのか?
人に話す必要はあるのか?
いろいろ考えてしまうところがあります。

 

確かに、どちらかといえば、ただの自己満足かもしれない。
時間が経てば忘れてしまうであろう旅を記録しておきたいだけだから。
まあ、それもいいのではないでしょうか^^

 

今回のでは、「秋田出発」→「定食屋おおたさん」→「酒田駅でアイス」→「バラ園」→「あつみ温泉 萬国屋さん」→「朝市」→「加茂水族館」→「定食屋さん」→「道の駅尾花沢」→「王将村」というプランでした・v・

秋田から酒田駅まで

秋田から山形までは、わりと車で移動するだけなんです。
ですので、旅が本格的に始まったといえるのは、酒田駅に着いた頃からでした。

 

酒田駅の近くに、「定食屋おおたさん」という食堂があって、ランチはそこにしたんです。

 

 

 

 

 

自分は、生姜焼き定食を注文しました@v@
ハンバーグ定食が残り1つしかなかったので、それを親に譲った感じです・v・

 

でも、どれもおいしかったですね。
親が「また次も行きたい」と言っていたので、気に入った様子でした@v@
お店の人も親切な印象です^^

酒田駅で、おみやげを買ったり、アイス食べたり

 

 

ずいぶんと統一された色合いの駅ですよね@v@
秋田の駅と全然ちがうなー。

 

 

 

 

正直、旅の始まりなので、あまりおみやげを買うのは・・・。
と思っていたのですが、結構買いましたね;

ついでにアイスも食べました@v@

白山神社さんに寄ります

 

 

山形で泊まる予定の「あつみ温泉 萬国屋さん」に向かう途中、「白山神社」さんがあるところに寄りました。

 

白山神社さんには、何かと縁があるんです。
前に大阪に車で行ったときも、帰り道に新潟で寄った気がしました。
そして、東京に行った時も、武蔵小杉の神社で偶然見かけたんですよね。

 

釣り堀があったりもして、ちょっとした休憩場所のような感じになってましたね・v・

 

 

 

誰が置いたかわからないけれど、
松ぼっくりが3つ花壇の近くに置かれてました@v@
多分、子供が置いたんだろうなーって思います^^

 

しかしまあ、精神年齢が
子供なままの自分みたいな人も置くかもなので、
真相はわからないけどなー・v・

バラ園前に萬国屋さんへ

 

 

近くにあるバラ園に行こうと思ったんですけど、駐車場がなかったんですよね;
なので、先にホテルの方に来ることにしました・v・

 

その後、バラ園に行きましたが、まだ何も咲いてなかったです;v;

 

でも「熊野神社さん」だったかな?
それがあって、どうやら縁結びの神様のようなんですよね。

 

最近自分は、親と縁結びの神様のいる神社に行くのが好きじゃないんです。
行くと熱心に親がお願いしてる感じなんですけど、そんなの求めてないからなー。

 

結婚したくないわけではないけれど、結婚がしたいわけでもない。
自分がしたいと思えばするのであって、結婚自体が目的じゃないんですよね。

 

妥協してする何かは、必ずいい結果を生まないと思う。
自分は前に、占い師の人に「結婚したら一途なタイプ」と言われたことがありますが、あくまでそれは妥協しなかったらだと思うんです。

 

妥協したら、ことあるごとに「あっちが良かったかも」なんて思うかもしれない。
それは自分にも相手にも良くないと思うんですよね。
なので、時期とか年齢とか、焦りをベースに行動しようとするのは違うと思う@v@

 

そんなわけで、嫌だなーと思いつつも、うぐいすが鳴いていたので、その声を聞いたりしながら気を紛らわしていました・v・

再び萬国屋さんへ

 

 

ちなみに、萬国屋さんの駐車場の近くの道路に足湯がありましたよ・v・
道路に温泉があるのって、なんだか斬新でしたね♪

 

萬国屋さんは、思ったよりも大きくて立派な作りでした。
ちゃんとドリンクが飲めるラウンジがあったし、ショップもありました。

 

 

 

なんとウェルカムフードまで用意してくれてましたよ♪

 

 

 

 

温泉もあるけれど、部屋のお風呂も木製のやつ@v@
うーん、これにも入ってみたかったなー。

 

結局、温泉が1Fの露天風呂と、3Fの大浴場で満足してしまいました;

萬国屋さんの夕食はこんな感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、藻塩キャラメルプリンです^^

 

 

どれもおいしかったです・v・
あわびは、プランに含まれてなかったんですけど、現地で追加しました@v@
「〇時までにフロントに電話」って形で追加できるみたいでした。

こんなお部屋もありました

 

 

なんか筒みたいなのがたくさん並んでて、
灯りがともされているような部屋がありました@v@

 

正直、カップルがいたりすると、
邪魔してる感じがするので、さらっと見て、
そそくさと立ち去りましたよ・v・

 

それにしても、検索すると「3つ星ホテル」
って出てくるんですが、もっとグレードが高いような気がするなあ。

 

複数個所の温泉。
飲み放題の広いラウンジ。
ショップもあるし、建物も大きくて広い。
おみやげにタオルをもらっていくのもOKしてくれた。
雨の日だったので、傘も貸してくれた。
食事も立派でおいしい。

ぶっちゃけ穴場だと思う@v@
外人さんが全然目につかなかったから、まだ知られてないのかなー。

朝市も見てきました

 

 

今は、朝市に参加する人もずいぶんと少なくなってしまったそうです。
開催時間が早いので、朝食前にごり押しで行きましたよ;

 

写真の左の方にちらっと開いてるお店が見えますよね@v@
貴重な現役のお店の1つですね。

 

山菜やら玉こんにゃくやらが売られていたので、買わせてもらいました・v・

朝食はこんな感じ

 

 

朝食は、「鯛茶漬け」が有名なようです。

 

お刺身の状態で出てきて、
ごまだれでも食べられるし、
お茶漬けでも食べられる感じでしたね♪

 

お味噌汁は、あさりだったかな。
具材がたっぷりでした・v・

ショップで見つけた珍しいもの

ここで買った珍しいおみやげとしては、「さくらんぼの漬物」がありました。

 

確か、夕食の方に出たんだったかな?
親が気に入って、親戚分も買ってましたね@v@

チェックアウト後は、加茂水族館へ

 

 

クラゲで有名な水族館ですね・v・

 

 

 

 

 

 

レストランにはクラゲ料理もあるみたいでしたが、
自分はクラゲ入りのアイスを食べました・v・

王将村へ移動

山形には、「王将村」というところがあるみたいで、前から親が行きたいと言ってたんです。

 

おもしろかったのは、今まで一度も「王将村」ってワードを聞いたこともなかったのに、親が行きたいって言ったその日にテレビで「王将村」についての放送がされてたことですね。

 

こういうときは、やっぱり引き寄せについて考えざるを得ません。
いつも旅行の計画を建てると、とたんにその場所の情報が入ってくるようになります。

 

脳のフィルター機能の問題に見えるかもしれないけれど、そもそもテレビの放送は、それを放送すること自体が珍しいと思うんだよなあ。

 

タイミングが良すぎるので、
やはりそれ以外の力についても考えてしまう@v@

 

途中で、道の駅にもよりましたが、
ちょうどお祭りをやってましたね・v・

 

 

 

 

ここで、やきそばを買いました@v@

定食屋さん(鶴岡)でランチ

 

 

 

 

とんかつの種類も豊富なお店だったし、
お肉の専門って感じのところでしたね@v@

 

自分はカツ丼を注文・v・
おいしかったです♪

 

ここは名前が「定食屋」なので、
検索で出しにくいかもしれない;v;

 

念のため、食べログのリンクを貼っておきます^^

 

定食家 (鶴岡/食堂)
★★★☆☆3.21 ■予算(夜):~¥999

道の駅尾花沢へ

道中、道の駅に何度か寄りました。

 

「川の駅くさなぎ」ってところにも寄ったんですけど、
そこはちょっと見るだけで・v・

本格的に寄ったのは、
「尾花沢」の道の駅でした。

 

 

 

 

ここでは、果物のサイダーや温泉の素。
あげまんじゅう等を買いました。

 

 

 

それと、すいかアイスも買いました@v@

王将村に到着

 

 

今回の旅の最後、王将村に到着しました・v・

 

そもそも、親は王将村にも行くのは無理だって言ってたんです。
「萬国屋さん」とは、わりと距離が離れてるので。

 

そんなとき、昔は親が言った通りに諦めることが多かった気がする。

 

だけど最近は、自分が言った要望は全部通ってる気がするなあ。
そのときは無理と言ってても、いつの間にか計画に組み込まれてます@v@

 

まあ、ここは自分にとっては、特別な意味があるかもしれない。

 

自分は名前に「將」の字が入ってるし、
小さい頃に将棋もやってました。

 

2~3歳の頃に将棋を覚えて、
幼稚園のときに小学生以上しか出れない
将棋の大会に出たんです。

 

そこで、確か勝率50%くらいを
叩き出したんだった気がする@v@

 

小6の人にも角を使って勝ったとか、
今も覚えてるんですよね。

 

その帰りに、ジャングルジムの迷路
みたいなので遊んだことも。

 

そのとき、将棋大会の会長さんに
「金の卵」って言ってもらって、
次の年からルールが「幼稚園でも参加できる」
に変わったと聞きました。

 

確か、テレビにも映ったんだったような気もする。

 

その後、小学校では将棋クラブに入って、
勝負できる人がいないから
先生に相手してもらってました・v・

 

そんな経緯があるから、「将棋のコマ」には
ちょっとした思い入れがあります。

 

「将棋のコマの作成サービス」
「将棋の座布団」などを購入してきましたよ@v@

今回の旅を振り返って

やっぱり、行きたいところに行けるってのが、自分は一番好きだなーと思いました。
お金で何かを諦めるっていうのは、したくない。

 

そのためには、ビジネスを頑張らないとだけど、
だからといって、自由を失うほどじゃない。

 

改めて、「時間もお金も自由に」を体現していきたいなと思います・v・
自分ができてなかったら、説得力がないもんなー。

 

人にそれができるって言うならば、
自分が自由じゃないとですね@v@

メルマガ:オカメインコのお手紙のご案内♪

現在、オカメインコのメルマガでは、メルマガを使って収入を得る方法と、引き寄せを使って気持ちを整える方法について発信しています。

 

無料の「メルマガを使って稼ぐためのロードマップ」、「引き寄せで願いが叶う仕組み」等のプレゼントも配布中ですので、よかったらメルマガに登録して受け取ってみてくださいね♪

わりと好評だったので、オススメです・v・

↓↓

メルマガ登録はこちら。(仕組み作りが学べる無料プレゼント付♪)

 

旅行
繊細なママにもできる在宅ビジネス

コメント