こんにちは、オカメインコです♪
今回の記事では、万博のベルギーレストランに行ったときの話をしようと思います・v・
以前に書いた「ハンガリー編」の続編みたいなものです@v@
いつものように、万博に行った前後の話もまじえて話していくので、興味があるところだけ読んでもらえたらと思います^^
今回の旅の流れは、こんな感じ。
「秋田空港発」→「伊丹空港」→「スタンプ集め」→「空中庭園」→「ミックスジュースさん」→「コロナホテルさん」→「香香閣さん」→「海鮮居酒屋rikusuiさん」→「かにまん」→「いちばんやフルーツカフェさん」→「ホテル関西さん」→「さかえ寿司さん」→「ホテルビナリオさん」→「大阪万博」→「阪急三番街」→「光の砂時計」→「露天神社さん」→「伊丹空港」→「りくろーおじさんの店」→「ありそ鮨しさん」→「帰宅」。
興味あるお店などはあるでしょうか?^^
- 秋田空港から伊丹空港へ
- 空港バスでマルビルへ
- 空中庭園を目指します
- スタバを発見
- 再び空中庭園を目指します
- 大阪駅でもスタンプを♪
- ミックスジュース屋さんへ
- コロナホテルへ
- 夜ご飯は「香香閣」さん
- コロナホテルに戻って大浴場
- コロナホテルの朝食はこんな感じ
- わざわざ心斎橋で降りてから、道とん堀へ
- 海鮮居酒屋rikusuiさんへ
- またかにまん、そして難波駅のスタンプゲット
- 大阪梅田駅のスタンプ探し
- ついに見つけた大阪梅田スタンプ
- 前に行きそびれたスタバも回収
- ホテル関西さんにチェックイン
- 夜ご飯に「さかえ寿司」さんに行きました♪
- デトックスウォーターもあった
- ホテル関西さんの朝食はこんな感じ
- チェックアウト後は、スタバからの「ホテルビナリオ梅田」さん
- いよいよシャトルバスで万博へ
- 入場もラクラク通過♪
- まずはショップのスタンプから
- 西ゲートの方にガンダムがいた
- 列に並ぶことさえできない
- ペルー、人間洗濯機を先に回る
- ようやくベルギーレストランに入れる
- やっとヨルダン館に並べた
- カンボジアとチリに行ってスタンプ
- 早めにバス停へ
- ホテルビナリオ梅田さんに戻ってチェックイン
- ホテルビナリオ梅田さんの朝食はこんな感じ
- 光の砂時計を見に行った
- 露天神社さんへ
- 観覧車のところへ戻ってスタバへ
- 早めに空港に戻り、りくろーおじさんのお店へ
- 最後に「ありそ鮨し」さん
- 終わりに
秋田空港から伊丹空港へ
今回の旅では、これまでと違い、
やろうと思ってることが1つありました。
それは、「スタンプ集め」。
まずは、空港の案内所でスタンプをもらいます・v・
次に、外に出て駅のスタンプをもらいました。
駅スタンプは、てっきり電車に乗らないともらえないものだと思っていて困っていたのですが、どうやら乗らなくても親切にくれる感じだったようです@v@
さらに、「最近できたばかりだから、良かったら」。
ということで、大阪モノレールのカードまでもらっちゃいました♪
最近、いろいろとタイミングがいいんですよね^^
運が良かった感じです・v・
空港バスでマルビルへ
最近お気に入りなのが、「リムジンバス」なんですよね。
この類のやつは、電車と違って、いつも席に座れるんです。
しかも乗り換えもなく、目的地まで直行でいける・v・
いつもは、「伊丹空港」→「梅田駅」に空港バスで行く感じにしてます。
しかし今回は、あえて別の場所で降りてみることに。
「マルビル」ってとこがどこかなのか前から気になっていたので、そこで降りてみました@v@
空中庭園を目指します
今回の旅は、金曜日、土曜日、日曜日、月曜日の3泊4日。
万博に行くのは、日曜日でした。
なので、初日がヒマだったんですよね;
だからどこかないかなーと思って検索していると、
どうやら「空中庭園」というのがあるらしい。
なんと、このマルビルのところでスマホをいじり、
ネットチケットを購入しました@v@
事前に買っておけばよかったですね;
確か、アソビューで買った気がする・v・
このまま、徒歩で「空中庭園」を目指します。
スタバを発見
ここは、「グランフロント大阪北館1階店」かな?
スタバのアプリのスタンプ的には、多分そうです@v@
それなりの気温のとき、
徒歩でうろうろしていると水分不足になるので、
そういうときのスタバはありがたいですね・v・
個人的に、スタバはオアシス的な位置づけです^^
再び空中庭園を目指します
スタバで休憩したので、
改めて、空中庭園を目指していきます♪
七夕の時期が近かったからかな?
短冊が飾ってありました・v・
なんか色々とオシャレなものや、
アニメっぽいものが飾られてましたね。
アニメキャラクターのパネルを手を合わせて拝んでいる男性もいましたよ@v@
リアルにオタク?を見たのは、初めてかも。
ガチャポンもしてみました^^
金色のやつが欲しかったけど、ブルーのやつだった・v・
その後、ショップをサラッと見てから、
大阪駅まで戻ります。
大阪駅でもスタンプを♪
「あとでまた来るだろうから、そのときに」みたいなのは、基本的にしないことにしてるんです。
チャンスがあったら、そのときに。
これも1つのビジネスマインドなのかもしれない。
押せるところからということで、
大阪駅のスタンプをゲットしておきました・v・
この頃から、だんだんと
スタンプ置き場の法則性がわかってきました。
基本的には、「案内所」か「駅長室の近く」なんだなーって気がしてます@v@
ミックスジュース屋さんへ
だいぶ干からびていたのもあるけれど、フルーツジュース大好き組みの自分としては、飲まないわけにはいかないところです@v@
メニューを見ると、230円のものもあるみたいでしたが、自分のは確か1000円した気がする。
こういうときは、値段じゃないんですよね・v・
また来れるかわからない場所では、その経験は1度きりかもしれない。
そういうときに、お金を理由に制限をかけるってのは、したくないんです。
だから自分は、こういうときは一番飲みたいものを飲むようにしてます♪
飲んだのは確か、「メロンのミックスジュース」だったと思う。
メニューにあったかなー?
と思って、今公式サイトをチェックしてみたんですが、「5/10の記事」に「期間限定でメロンのミックスジュース始めました」って書いてたから、限定品だったみたいですね@v@
それと、大阪に来てからやたらと、
「みっくちゅジュース」ってワードを見かけた気がするんですよね。
多分、そういう文化があるのかなー?
と思いました・v・
コロナホテルへ
その後、今日泊まる「コロナホテル」へ移動しようとしましたが、めっちゃ道に迷いましたね;
一度外に出て地下道をくぐったら、
また同じ道路に帰ってきて・・・。
今度は別のトンネルのようなところをくぐったのですが、さっきまでいた新大阪駅に戻ってしまい・・・。
30分以上かけて、またミックスジュース屋さんに帰ってきたんだよなあ。
ついでに、今回の旅では「りくろーおじさんのチーズケーキ」を買おうと思ってたので偵察してみましたが、すごい人が並んでいました;
気を取り直してホテルへ向かう道を探していたところ、3Fから行けることがわかり、何とか到着。
後日談ですが、自分が行ったマッサージ店の人が、「自分もコロナホテルに泊まったことがあるけど、道に迷ってタクシー使った」って言ってましたね@v@
自分だけじゃなかった;v;
コロナホテルさんは、豚が好きみたいですね・v・
親近感がわきます@v@
自分は昔、よくこんな顔文字を使ってました。
・∞・
そしたら仲間内から、「豚」とか「ぶー」って呼ばれるようになったんですよね^^
なので、親近感というわけです・v・
夜ご飯は「香香閣」さん
自分は中華がわりと好きです。
特に麻婆豆腐が好きなんですよね。
なぜなら、カレーもそうだけど、
麻婆豆腐って作る人によって全然違うものができますよね@v@
だから、色んな新しい味を発見できて、おもしろいと思うからです♪
ここのお店、「マーボー丼」がとても良心的なお値段でした。
ランチじゃなくてディナーなのに、丼にすると安く済んでしまう・・・。
しかも、スープまでついてくるなんて@v@
ここだけの話、スープがついてこなかったら、フカヒレスープを追加で注文するか迷ってました。
「2人前」って書いてたので、ためらうところでしたが;
でも、親切にスープをつけてくれたから、注文する必要がなくなったんです。
自分は、こういうのは、嫌だなーって思うんですよね。
いい人の方が、親切な人の方が損をするなんておかしいって思っちゃう。
だから、「また来て、今度はフカヒレスープを頼みたい」って思ったんです。
お店の人は、多分中国の人でしたが、帰りに「お水いる?」って聞いてくれたんですよね。
とても親切な感じでした@v@
もし近くに行く予定のある人は、
ぜひこのお店を検討してみてもらえたらと思います♪
コロナホテルに戻って大浴場
コロナホテルさんは、すごいお値段が安いホテルだったんですけど、温泉が2つ付いてたんですよね。
「サウナ付き大浴場」
「露天風呂付き大浴場」
の2つです。
自分は、時間帯の関係で、
「サウナ付き大浴場」に入りました・v・
自分の他には、1人しかいなくて、ほぼ貸し切り状態でしたね♪
その1人はサウナに入って出てこなかったので、まあ貸し切りな感じでした@v@
この日の歩数は、「17329歩」。
空中庭園に行ったのと、スタンプ集めにうろうろしたからですね・v・
コロナホテルの朝食はこんな感じ
この写真にある「卵」は「龍のたまご」って名前だったかと思います@v@
卵かけごはんにしたら、すごいおいしかった。
とろろもあったので、「とろろかけ生卵ごはんです」・v・
たこ焼きや串ものもありました・v・
デザートも豊富。
アイスは色んな種類がありましたね・v・
棒キャンディーもあったし、自分で取るタイプのやつもありました。
自分がアイスを取るやつを使いこなせなくて、こんな形になりましたが@v@
飲み物も、「白桃酢」とか、「あまおう酢」とか変わったものがありましたね♪
大浴場に、宿泊に、これだけの朝食で、
料金が1万円ちょっとくらいだったんですよね。
だいぶ穴場だなと思います・v・
わざわざ心斎橋で降りてから、道とん堀へ
心斎橋駅には、前回のハンガリーレストランに行ったときに立ち寄ったところです。
電車で万博に行くには、便利だったんですよね・v・
今回はバスだったので、心斎橋に寄る予定はありませんでした。
だけど、スタンプのためだけに降りました@v@
海鮮居酒屋rikusuiさんへ
tiktokで動画が流れてきたので、気になってた「海鮮居酒屋rikusuiさん」に行ってみました・v・
ランチメニューの「海鮮ひつまぶし」を食べましたが、これが880円。
お会計があんまり安いのも気が引けるので、追加注文もしたのでした@v@
追加したのは、「かにみそ寿司」と「あわび」。
あわびもお安くて、お得感がありましたね^^
どれもおいしかったです♪
またかにまん、そして難波駅のスタンプゲット
「かにまん」もおいしかったですが、以前食べた「かに汁」がおいしかったので、「かに道楽」さんにまた立ち寄ることにしてみました。
しかし、どうやら「かに汁」はいつもやってるメニューではなかったらしい;
今回は、おとなしく「かにまん」だけ食べることに・v・
かにまんを食べた後は、「なんば駅のスタンプ」をゲットしましたよ♪
大阪梅田駅のスタンプ探し
そのまま、「大阪梅田駅のスタンプ」を探しに行ったのですが、これはほんとに見つからなくて苦戦しました;
検索すると、「3F」にあることになっている?
でも、「2F」までしかなくない?
って感じだったんです。
あんまり見つからなかったので、
「いちばんやフルーツカフェ」さんでジュースを飲むことにしました・v・
大阪のフルーツジュースは、氷が多めで、夏は体を冷やせていい感じがしますね@v@
ついに見つけた大阪梅田スタンプ
その後、何とか3Fに行くところを見つけたものの、どうしてもスタンプ台がない・・・。
もう改札内しかないだろう。
ということで、インフォメーションで聞いたところ、やっぱり改札内にあるとのことでした@v@
電車に乗らなくても、インフォメーションのところから入っていいよって言われて、出るときもそこを通してもらって出ましたよ・v・
前に行きそびれたスタバも回収
その後は、前回行きそびれた「梅田駅にあるスタバ」に行きました・v・
(前に見たのと同じところか怪しいですが・・・)
これは、「マンゴーのフラペチーノ」ですね♪
ホテル関西さんにチェックイン
ここらへんは繁華街ですが、前回に泊まった「法華クラブ大阪」さんが近くにあり、個人的には慣れた地域になってました・v・
お値段も手ごろな感じだったので、ここを選んだのですが、写真にあるように「万博仕様のオブジェ」なんかも置いてましたね♪
子連れの家族も結構利用しているようでした@v@
夜ご飯に「さかえ寿司」さんに行きました♪
前回の大阪旅行で行ったのは、「魚心」さんだったんですよね。
今回もそこにしようと思ってお店の前まで行ったのですが、お店の人がなかなか忙しそう;
前回は、お店の前に店員さんが出ていて、近くまで行ってメニューを見てたら、「いらっしゃい、どうぞー」って感じで吸い込まれていったんです。
でも今回は入り口まで行ったけど気づかれないようで、うろうろしてたら、向かいにも「魚心」さんがあることに気が付きます。
「何が違うんだろうなー」って思いながらも、「まあ、どうせなら違うお店も見てみるか」と思ってうろうろしてたところ、「さかえ寿司」さんを見つけたというわけです。
なんか、「どっかで聞いたことある名前だなー」という気がしたんですよね。
結果的に、久しぶりに「本当に回る回転寿司」を見ることができたので、おもしろかったなーという感じがしました@v@
これはこれで、ヨシですね♪
今回、「法華クラブ」に宿泊するのをやめたのですが、内心、「うなぎ入り茶碗蒸しが食べたかったな」と思っていたんです。
それを、ここで回収しました・・・。
正直、「引き寄せたか」って思いましたね@v@
デトックスウォーターもあった
お寿司を食べると、のどが渇くじゃないですか@v@
ホテル関西さんには、デトックスウォーターが設置されてたんですよね・v・
地味にこれが良かったです♪
この日は、「15534歩」で終了でした@v@
ホテル関西さんの朝食はこんな感じ
朝食はブッフェスタイルなのですが、だいぶ人が混んでる状況でしたね;
自由におかわりに行ったりできるというよりは、一回おぼんを持って列に並んだら、そのままテーブルに持っていき、1回で終了って感じの空気感でした。
そのため、自分は料理を、最初に取れるだけ取ってお盆に乗せる感じにしましたよ・v・
まあ、先ほど話したように、わりと家族連れの人が多かったんです。
多分、万博シーズンだからかな;
普段はここまで混んでいないのかもしれません@v@
チェックアウト後は、スタバからの「ホテルビナリオ梅田」さん
自分はホテルを選ぶとき、「朝食」と「温泉の有無」で選ぶことが多いです・v・
この日、泊まる予定の「ホテルビナリオ梅田」さんも、朝食で選んだ感じでしたね♪
今日は、大阪万博に行く日だったので、
その前に今日泊まる予定のホテルに、
荷物を預けようと思ったのでした。
その道中、「関西ユニバーシティ」って書いてるスタバを見つけます。
関西大学・・・、なるほど、こういう地理関係なのか@v@
少しずつ大阪に詳しくなってきましたよ・・・。
せっかくなので、
ちょっとした学生気分な感じで、
学生が利用してそうなスタバにお邪魔してきました^^
その後、再び少し歩いて、無事にホテルに到着。
荷物を預けたのでした@v@
ちょっと雨が降りそうな感じだったけど、
自分は天気予報が雨でも、雨に当たらないことが多いんですよね。
このときも、ギリギリ何とかなった感じです♪
いよいよシャトルバスで万博へ
やっぱり、何でも初めてのところは、すんなりにいかないですね;
この場所を見つけるのも、迷子になりながらでした;v;
結果的に、最初に「空中庭園」を見に行ったときに通ったところじゃないか!
となったんですよね・v・
誰もいない@v@
不安になるやつですね;
確かにここなのに・・・。
でも、ここで合ってたんです。
まさか、バスだとこんなに快適に移動できるとは・・・。
まあ、後から人が集まってきて、
最後にはほとんど満席状態になってましたね。
入場もラクラク通過♪
バスだと、入場もラクラク通過できました@v@
東ゲートから行ったときは、1時間半も待ったのに・・・。
やっぱ、世の中お金かー!
って思いました・v・
バスチケットは、片道2000円でしたよ♪
まずはショップのスタンプから
まずは、西ゲートのショップから行きました・v・
一部、並ぶ気にもならないほど人が多いところがありましたが、比較的入りやすかったお店のところにスタンプ台があったんです。
しかし、前回東ゲートのショップで仕入れた「万博のスタンプ帳」を忘れてきてしまい、やむなく「駅のスタンプ帳」にスタンプを押したのでした・・・。
西ゲートの方にガンダムがいた
前回に会場全体を見渡したつもりだったけど、
やっぱ西ゲートの方は全然見れてなかったんだなあ。
前回は見つけなかったガンダムを発見しました・v・
列に並ぶことさえできない
それから、まずは「ベルギーレストラン」に向かいました。
時刻は、12時を少しまわったくらい。
ですが、レストランの入り口には、「レストランは満席です」の立て札が置いてあり、列に並ぶことができないような感じでした。
そこで、次に「ヨルダン館」に行ったのですが、こちらも列に並べない状況・・・。
仕方ないので、先にショップでおみやげだけ買いました。
買ったのは、「死海の塩のラベンダー入浴剤」や「石鹸」、「コーヒー」などです・v・
しかし、死海の塩となると、給湯器が耐えられるのか?が不明だったため、買ったはいいものの、まだ使えてないんですよね;
ペルー、人間洗濯機を先に回る
レストランもヨルダン館も入れなかったので、
先に次の目的地である「ペルーのマチュピチュ」と
「人間洗濯機」を見ることにしました。
マチュピチュは、映像で見るタイプのやつでしたよ・v・
シェアしていいのかわからないくらいレアな?
「王様の模型」なんかも見れました。
それから、人間洗濯機ですね。
こちらは、「実演ショー」が見れる時間帯があるみたいでした@v@
自分が行ったときは、
・1回目:10:30~11:00
・2回目:12:30~13:00
・3回目:14:30~15:00
・4回目:16:30~17:00
・5回目:18:30~19:00
になってましたね。
事前に知ってたら、この時間に合わせて行ったんだけどなー;
でも、レストランがいつ開放されるかわからないので、合わせるのは結構難しいなという感じでした;
ようやくベルギーレストランに入れる
その後、ちまちまベルギーレストランを見に行ってたのですが、14時を過ぎたあたりで、やっとレストランの列に並ぶことができました・v・
列に並んでる途中、「料理の提供には時間がかかります!それでも構わない人のみお並びください」ってスタッフの人が叫んでいたのですが、実際の料理提供スピードはすごい早かった。
食べるのが全然追いつかなかったな@v@
最初に頼んだ「ムール貝のハーフサイズ」。
一人で食べるのは大変な量;
でも、味がしっかりしてて、おいしかった。
こちらの「ビーフシチュー」も、
お肉がゴロゴロ入ってたし、
お肉が柔らかくておいしかったですね・v・
4000円くらいするだけはあります@v@
こちらは目玉メニューという印象でした♪
ポテトは、ビーフシチューだったかな?
何かの料理にオマケでついてきたんです。
親切だけど、だいぶお腹がいっぱいになりました@v@
最後にスタッフさんが、
「たくさん食べていただきありがとうございます」って言ってくれましたよ・v・
お会計は1人で、合計で15000円くらいだったから、ハンガリーのときと一緒くらいですね。
でも、今回はメインデッシュ2ついった感じだったので、自分が食べすぎなだけかも^^
やっとヨルダン館に並べた
そのあと、ヨルダン館に並ぶことができたんですが、だいぶ悲惨な状況でした。
スタッフの人が「締め切ってる」って言ってるんだけど、人が抑えられずに、扇形になって人が並んでしまってる状況でした;
「事故が起きると開催できなくなってしまうので」と言ってるんだけど、みなさん言うことを聞かないかんでしたね。
でも最後には、何とか列が整っていき、
無事に入場することができました・v・
途中で雨が降ってきましたが、
自分はちょうどヨルダン館の前にあるパラソルの下にいたのでセーフ。
そのまま、万博中に傘を使わずにやり過ごすことができました^^
最近、天気運がすごく良いんですよね。
ヨルダン館の中では、前にヨルダン館に来た人が「前来た時と全然違う」と言ってたので、同じパビリオンでも、そのときどきで違った姿を見られそう。
自分が行ったときは、ヨルダンの人がサッカーで勝利したのかな?
お祝いの旗振りを一緒にやりました・v・
死海の砂は、「服にくっつかないので座っても大丈夫」と言われましたが、ほんとにかなりサラサラしてましたね。
ヨルダン館に行くときは、事前に靴をぬぐ準備もしておいたほうが良さそうです^^
カンボジアとチリに行ってスタンプ
ヨルダン館から出た後、バスの時刻まで時間が半端に余りました。
なので、「待たずに入れるところ」を探していたのですが、それが「カンボジア」と「チリ」だったんですよね。
カンボジアは、「木琴みたいなのをたたいてる人」と「遺跡の模型」等がありました。
チリは、「織物」が展示されてましたね・v・
どちらのパビリオンにも、「スタンプ台」が設置されてました^^
チリのスタンプ台は、外にありましたよ。
早めにバス停へ
時間が余ったので、少しうろうろしてましたが、天気も悪かったですし、早めにバス停に向かうことにしました。
途中、夕焼けがきれいだったので写真を撮りました@v@
他の人も、結構写真を撮ってるみたいでしたね^^
ホテルビナリオ梅田さんに戻ってチェックイン
ホテルに戻る途中、ついでに行きで見つけた「ヨドバシカメラ」のスタバに寄りました@v@
行きに「2F」、帰りに「8F」に寄ったんですよね・v・
スタンプ集めもはかどりますな・・・。
その後、ホテルの近くで、「蒸し料理専門店mus」というお店が片づけをしているのを見つけました。
「もう22時近くになってたのに、まだやってたんだなあ。
都会には、蒸し料理の専門店なんてあるのかあ」。
って思いました・v・
いつか、ちょっと行ってみたいところでしたね^^
この日は、「26186歩」ほど歩いたみたいでした・v・
ハンガリーのときが「23468歩」だったから、万博はまあこのくらい歩くのかなー。
ホテルビナリオ梅田さんの朝食はこんな感じ
忘れないようにしたメモに、こう書かれていました。
蘭王卵、茶漬け、まぐろ、神戸牛カレー、アイス、メロン、ぶどうパインりんごオレンジジュース
そうだった。
まぐろが大トロみたいで、おいしかったのを思い出しました・v・
飲みものの種類も豊富だったし、やっぱここの朝食はいいなって思いました^^
アイスは、部屋に持ち帰ることができる感じになってましたね・v・
光の砂時計を見に行った
チェックアウト後は、最後の観光タイムです@v@
まずは、「光の砂時計」というのを見に行きました。
どっかの地下街にあるみたいだけど、どうやって行くのか・・・。
少し迷いつつも、地下街へ。
整ってて、きれいな地下街ですね@v@
こういう水を使ったところは好きです・v・
光の砂時計も発見♪
こんなのもあるなんて、さすが都会です^^
露天神社さんへ
次は、梅田駅の近くにあった観覧車のところに行こうと思ったのですが、まだオープンしてませんでした;
なので、先に近くの神社に行くことにします。
「恋人の聖地」。
それ系の神社だったのか@v@
やべえ、他の参拝者が全員独身に見えてきた・・・。
わりと必死にお願いしてる人がいたような気もしましたな。
自分も、とりあえず「恋みくじ」なるものを引いてみました。
「今、このときの忍耐が後に結果を結ぶ」。
「動物園で童心にかえってみよう」。
まあ、動物園はわりと行くんですよね、もともと・v・
観覧車のところへ戻ってスタバへ
スタバスタンプには、「梅田HEP FIVE7階店」って書いてますね。
ここで、大阪のスタバスタンプが10個を超えるほどになりました@v@
うーん、でも観覧車には、実際に乗る気がしなかったなー。
誰か仲間がいれば乗ったかもしれないけれど、けっこー高さもある感じだったしな・・・。
基本的には、チャンスを逃したくない派なのですが、このときは自分の感覚に任せて乗るのをやめておきました・v・
いずれまた機会があればで@v@
早めに空港に戻り、りくろーおじさんのお店へ
今回の旅では、早めに伊丹空港に戻る必要があったんです。
なぜなら、「りくろーおじさんのチーズケーキ」を買って帰ろうと思ってたから。
案の定、空港店でも行列ができてましたが、
でも思ったほど待たずに買うことができました・v・
最後に「ありそ鮨し」さん
前回と違い、今回利用したのはJAL便でした。
ANAの出発ゲートには、「魚がし日本一」さんがありましたが、
JALの出発ゲートには、「ありそ鮨し」さんがあった感じです。
なかなかの高級店さんな感じですが、「おまかせ」のコースを注文します。
筋切してるトロ。
板の上に乗せていく形式。
個人的に、これが高級店のイメージです・v・
うにも入っているので、
なんだかんだいって「おまかせ」のコースがお得だなと思いました。
色んなお店で食べられるのは、楽しいですね♪
この日の歩数は、「11363歩」。
秋田に戻って終了です・v・
終わりに
少し前に、自分は「人生を前倒ししよう」と思ったことがありました。
例えば、手元に500万円あったとしたら、それを40年にわって年間12万5000円ずつ使うのではなく、最初の5年間で100万円ずつ使って人生を充実させたい。
そんなイメージです。
なぜなら、「今しかできないこと」ってたくさんあるからです。
あんまり歳を取れば、神社の階段が登れないかもしれない。
飛行機に乗るのが大変かもしれない。
気になる食べ物があっても、食べきれないかもしれない。
いつできなくなるかわからないからこそ、「今」を重視するんです。
でも、案外寿命がすぐこなかったりするので、結局はそれを続けたくなるんですよね。
まして、その生活に慣れてしまうと、ずっと出かけたくなります。
だから、「お金」というのは、切っても切り離せないもの。
だからこそ、改めて「ネットビジネスもやめられないな」と思うんですよね。
そして、より収入を安定させたいから、「心の在り方」というものにも気を配るんです・v・
エネルギーの法則も味方につけながら、たくさんお金を集められるといいですよね♪
コメント